WOMEN'S WORKSTYLE

女性のはたらく

WOMEN'S
WORKSTYLE

みんな子どもが好きだから、
協力しあえる環境が当たり前にある
それがナルミヤ。

ラブトキシック エリアマネージャーM.S

働くママをサポートする制度はありますか?

時間短縮勤務の制度があります。子どものお迎えの時間に合わせて、通常の勤務時間よりも早く退勤することができるので、とてもありがたいです。私は17時までの勤務にしていて、仕事が終わったあとは子どものお迎えに行き、帰宅してからは子どもにごはんを食べさせたりお風呂にいれたりと家事育児に時間を使うことができています。制度の対象となるのは小学校3年生までの子どもがいる社員ですが、事情によっては働き方を柔軟に相談することができるので、その点はナルミヤならではの魅力だと思います。

  • 母性健康管理妊娠中に申し出があれば、勤務時間内の通院を認めています。また、出社・退社時に各々30分の遅出、早退や所定の休憩以外に敵宜休憩とることを認めています。

  • 出産休暇・育児休業産前6週間、産後8週間の出産休暇の取得が可能です。また、育児休業はお子さまが1歳(最長2歳)になる前日まで取得が可能です。ナルミヤでは産休・育休の取得率は100%、復帰率は98%となっています。

  • 育児短時間勤務育児休業復帰後には、お子さまが小学校3年生になるまで、通常の勤務時間より短縮された、育児短時間勤務の取得が可能です。

  • 子の看護休暇お子さまが小学校に入学するまでは、お子さまの病気や怪我、また予防接種や健康診断を受けさせるために、お子さまが1人の場合は1年間につき5日、2人以上の場合は10日まで看護休暇の取得が可能です。

M.Sの1日

  • 9:30出勤(前日の売上確認、共有事項を担当店舗へ連絡)
  • 10:00店舗オープン、接客をしつつ売り場のメンテナンスをおこなう
  • 12:00休憩
  • 13:00次の店舗へ移動
  • 15:00スタッフと面談
  • 17:00退勤
  • 17:30保育園お迎え

産休に入るまでの変遷を教えてください。

新卒でナルミヤに入社してから現在に至るまで、ずっとラブトキシックに所属しています。入社前もラブトキシックで内定者アルバイトをしていました。入社3年目で店長になり、そこから数年後にエリアマネージャー昇格のお話をいただいたのですが、お受けしたのとちょうど同じくらいのタイミングで妊娠が発覚しました。私自身のキャリアプランとして、将来はエリアマネージャーになることも目標の1つとして考えていたため、仕事と子育てを両立させたい気持ちが強くありました。そのため、産休に入るまでは店長 兼 エリアマネージャーとして勤務させてもらいました。周りのスタッフや本部のスタッフなど、いろんな人のサポートもあったおかげで、産休まで無事に勤務することができました。

産休明けのお仕事内容を教えてください。

産休に入る前まではもともと千葉県の店舗に勤務していました。産休中に神奈川県に引っ越ししていたため、復職は神奈川県の店舗で希望を出して、希望通りの店舗で勤務することができました。復職してすぐの頃は、他のスタッフと変わらず一般の販売スタッフとして店頭に立っていたのですが、しばらく経って再びエリアマネージャーに戻る打診をいただきました。現在はエリアマネージャーとして、関東エリアのラブトキシック6店舗を担当しています。エリアマネージャーのお仕事は店舗のシフトにしっかり入るわけではなく、担当店舗を巡回し、エリア全体の売り上げを向上させるために予算を管理したり、スタッフの状況を確認して育成したり、マネジメント業務がメインです。基本的には自分で日々のスケジュールを決めて働くことができるので、その点は子育てと両立がしやすくて助かっています。また、子どもが生まれる前までは、ラブトキシックのスタッフとしてお洋服を着用してくれる子どもたちへの接客に力を入れていましたが、復職した後はママ目線でもお客様とお話ができるようになりました。子育ての経験を活かしながら働けていることを実感できるので、復職してさらにやりがいを感じることができています。

ナルミヤの文化・風土に助けられた具体的なエピソードを教えてください。

ナルミヤのスタッフはみんな子どもが好きということもあり、子育てをしているスタッフへの理解と、協力しあえる環境がどの店舗でも整っていると思います。私が早番でシフトに入っていた日に子どもの体調不良で急に出勤できなくなってしまったことがあったのですが、同じ商業施設のプティマインのスタッフが、急遽ラブトキシックの早番作業もおこなってくださいました。ブランドの垣根を越えて助けてくださる姿勢がとても嬉しく、本当にありがたかったです。同じエリアマネージャーや本部の方々も仕事をサポートしてくださっているので、子どもにしっかりと向き合うことができています。子どものことに限らず、ナルミヤは何かあった時に相談しやすい環境であり、働きやすい会社だと感じています。