
プティマイン
エリアマネージャー
M・K
2012年入社
PERSONS
先輩社員紹介
プティマイン
エリアマネージャー
M・K
2012年入社
頑張っている姿を見てくれて、
褒めてくれたり、認めてくれたり
努力している人に対しての
会社のフォローがしっかりしているな、といつも思います。
専門学校では店舗運営の勉強をしており、将来的には店長になりたいと思い、ビジネス学科に進学しました。扱うものに対してのこだわりは無く、実際に店舗に立って販売の仕事をしたいと思っていました。
販売に興味を持ったきっかけとしては、高校生の時のアルバイト経験が大きかったです。一年生から三年生までずっとドラッグストアでアルバイトをしていましたが、店頭で自分が提案したことにお客さまが共感してくれて、購入につながり「嬉しい、ありがとう」と言ってもらえた時の達成感は格別でしたね。そして、ラストの一年間は教育リーダーを任せてもらい、スタッフの成長を間近で見ることができたこともとても嬉しかったです。
就職活動の際は、第一志望のアパレル企業に落ちてしまった後、学校の先生と話していく中で「前提として、販売をしたいんだったら、扱うものは絞らなくてもいいんじゃない?」とアドバイスをもらい、ドラッグストアやスーパーを見ていました。でも、私自身何かしっくりこなくて・・・。その結果、先生にナルミヤへの就職を薦めてもらいました。正直、子ども服は私の中の選択肢には無かったのですが、会社説明会に行き、その後、選考に進み面接を受けてみると面接がどの企業より一番楽しかったんです。
「学校ではどういうことをしているの?」「一番頑張っていたことや楽しかったことは?」といろいろな質問をしてくれて、もっとしゃべりたくなるような面接でした。そんな選考の中で、「この方たちと一緒に働けたら自分も楽しんで仕事ができるだろうな」と思いました。あんなに私のことを知りたい、と思ってくれていることを感じる面接はありませんでした。
面接も楽しかったですし、何よりも、ナルミヤで働く方の人柄や温かさに惹かれたのが決め手でした。
内定をいただいた後に、店舗でアルバイトしたいと相談してみたら、新店のオープニングスタッフをご紹介いただきました。そこで実務を経験して、入社後の自分のキャリアが想像できたことと、こんな素敵な先輩たちと一緒に働きたいと感じたことも大きかったです。
教育面に関して一番心がけていることは、みんなで楽しんで働きたいので、そういう環境づくりをするためにも、スタッフを褒めて伸ばすように意識しています。叱ることもありますが、相手のことは認めた上で、「こうすると、もっと良くなるよ」という言い方をするように心掛けています。
まずはスタッフ一人ひとりが目標をもって働く事が大事だと思っているので、毎月の月初めに、一人につき30分くらい時間を設けて一対一で面談をしています。今の課題と「もっとこうしていこうね」とそのスタッフに合った目標を持たせるようにしています。また、良い人間関係をつくるためにも、そのスタッフの個人的な悩みも聞いたりしています。
売り場作りではいろいろありますが、お客さまにこのお店に入りたい、このお店の洋服を触ってみたいって思ってもらえるようなきっかけづくりが大切だと思っています。ただ陳列しているだけ、ただ新作が入ってきたから出しているだけだと、お客さまも何を買ったらいいのか、選んだらいいのか分からないので、とにかく手に取りやすい、分かりやすい売り場にすることを常々心掛けています。
プティマインの一員として働けていることを、私は本当に幸せだと感じています。しかもプティマインのチームは、すごくスタッフ一人一人のことを見てくれているんです。頑張っていると言葉をかけてくれて褒めてくれたり、認めてくれたりします。努力している人に対しての会社のフォローがしっかりしているな、といつも思います。
会社の雰囲気としては、社員みんなの仲がいいです。一番最初に勤務した店舗では、仕事終わりにみんなで集まり月一でご飯会を開いていました。休館日にはみんなと一緒にディズニーランドに行ったりもしましたね。隣接するナルミヤの他ブランドのスタッフとも食事をしながらコミュニケーションを取ったりもします。
あと、地方転勤の場合、社宅の家賃補助があるのも嬉しいですね。店舗異動の関係で引っ越しをする際は、その費用も会社が出してくれます。赴任休暇も2日プラスでもらえましたし、帰任する時にも同様にいただけました。
それまで、関東に住んでいたのですが、転勤して名古屋に行こうと思ったのは、専門学校の時から夢だった店長になるためです。しかも大型店で。正式に「店長として転勤をお願いしたい」と声をかけていただいた時には、迷いはなかったですね。今しかできないし、自分自身ですぐ決断できたので、その日の内に承諾のお返事をしました。
接客業なので、平日のお休みが中心ですが、土日にまったく休めないということは無いです。今の在籍店舗では、全スタッフが月に二回、土日のどちらかでお休みを取っています。スタッフからも月に一回希望休を出してもいいですか、といった要望もありますので、繁忙期以外は全然問題ないと答えています。
私自身は平日休みの方が好きですね。友達もアパレルや販売をしている方が多いので、一緒にご飯に行ったりお買い物をしたり、好きなアーティストのライブに行ったりしています。
初めて出来た顧客さまは、当時まだお腹に赤ちゃんがいて、お連れのお子さまも最初は2歳くらいで全くしゃべれない感じでした。まずはお顔とお名前を覚えて、次にご来店された時にはお名前で呼ぶようにしました。そのお客さまに、「あの時買ってくださいましたよね。その時の商品とこちらを合わせたらいかがですか」とご提案すると、お客さまも「このお姉さん、分かってくれている」と思ってくださったのか、ご来店の際は私を探してくれたり、事前に電話で私がいるか確認してくれたりもしました。
そのお客さまに二人目のお子さまが誕生した際、私に会わせようと一緒にご来店いただきました。一人目のお子さまは歩いてしゃべれるようになっていて、一緒に服を選んだり、幼稚園でこういうことがあった、こういうものが流行っている、といったことも教えてくれたり・・・。服を見に来るということはもちろんですけど、私に会いに来てくれることがすごく嬉しかったです。私が異動するタイミングでは、二人のお子さまがお店の服を着て花束を持ってきてくれて、「お姉さんありがとう」って。そして一緒にお手紙も渡してくれました。今でも、以前在籍したお店のスタッフから「お客さまが今度、夏休みにみつきさんに会いに行くの!って言ってくれてますよ」と連絡をいただきます。お客さまとの信頼関係が作れるのは、子ども服ならではなのかなと思います
。
店長からエリアマネージャーに昇格したので、私が憧れているプティマインのコーディネーターのように店舗を回り、売り場づくりやメンテナンスのアドバイスができるようになれたらいいな、って思っています。
ちょっとでも販売や、人と接することが好きであれば、受けてみる価値のある会社だと思います。研修の内容も充実しているので、働き始めてからでも接客力は身につくし、目標が明確で無くても先輩たちがアドバイスしてくれます。
働き始めてみるとナルミヤでの仕事はとても楽しいですし、目標を更に持てるようになりました。私は店長になることが目標だったので、働きながら「こうしたい」「ああしたい」「もっとこうした方が」といった感じでよく相談をしていたんですが、上司が一生懸命耳を傾けてくれてアドバイスをくださるので、やりたいことをやりたいって素直に言える雰囲気の会社だと思っています。